レンタル着物・オリジナル着物・着付けレッスン|浅草えどこまち

Rental kimono Original kimono - dressing lessons of Asakusa Edokomachi.

浅草えどこまち 江戸小町 着物販売

素敵な和服、きれいに見える着付けのポイントは?

 |  |  | 0

日本の伝統である和服。最近は自分一人で着付けが出来る人も減ってきました。着付けのプロにお願いしても、着物姿がスッキリしていない場合もあります。着物が綺麗に見える時のポイントがありますからチェックしてみませんか?着物美人を目指しましょう!

【長襦袢(ながじゅばん)をキチンと着ましょう】
着物を着る際に重要なのは「長襦袢」です。長襦袢は、着物の下に着る下着のようなものですが、長襦袢をキチンと着ていないと、その上の着物をいくら綺麗に着付けしようとしても難しいもの。まずは長襦袢の着付けに注意が必要なのです。

補正は重要

着物は洋服のように凹凸を誇張するものではありません。出来るだけメリハリを少なくするのが、綺麗に着こなすコツなのです。そのために、補正は重要なポイントとなります。

胸がふくよかな方は、まずは胸のボリュームを押さえましょう。和装ブラジャーを使っても良いですが、若い方の胸は弾力があるので、和装ブラジャーだけでは胸のボリュームを押さえきれない場合があります。そんな時は、サラシをしっかり巻いて胸をたいらにするのも効果的です。サラシはドラッグストアーでも売っていますから、試してみて下さい。

ウエスト部分は細くなり、そのまま帯を結ぶと帯もへこんでしまいます。そうならない為にも、ウエストにタオルなどを巻いて補正をしなくてはなりません。また、日本人は欧米人に比べてお尻の上部がのっぺりしている傾向があります。着物の補正下着として、ウエストとお尻上部のボリュームをカバーする補正パット(ウエスト&ヒップパッと)もありますので、利用すると良いですよ。

長襦袢にも工夫が必要

女性の着物を着付ける時には、衿の後ろを空けてスッキリさせます。後衿が詰まってしまうと、着物姿も窮屈でやぼったい印象となってしまうのです。でも長時間着物を着ていると、衿は段々と詰まってきてしまうもの。そんなことにならない様に、長襦袢の背中側に「衣紋抜き」を縫いつける方も増えてきました。衣紋抜きを付けて着付けをすると、長時間衿が詰まることを防げるので、着付け初心者でも安心です。

着物の裾や袖口から長襦袢がはみ出るのは、何と言っても見苦しく、着ている本人も落ち着きません。長襦袢の身丈が長い場合はウエストで、袖が長い場合は肩か袖途中を縫ったりして、着物の着付けをおこなう前に長さを調正しましょう。時間がない場合は安全ピンを使ってもOKです。着付けでカバーするのは難しい場合もありますから、着付けを始める前に長さ調整すると良いでしょう。

【着付けで綺麗に見せるポイント】

何と言っても衿元は要(かなめ)

長襦袢に付いている半衿が、左右きれいにまとまっているかどうかで、着付けの印象は大きく変わります。とは言っても、動いていると衿元は乱れてしまうものですから、鏡などを見てこまめにチェックしましょう。
着付けの際に、コーリンベルトを使うと比較的衿元の乱れは防げるようです。コーリンベルトは着物だけに使う方も多いですが、衿が崩れやすい方は長襦袢を着る時にもコーリンベルトを使ってみて下さい。コーリンベルトは伸縮性がありますが、長さは自分で調整しなくてはいけません。長さの目安は「肩幅」。コーリンベルトを使う前に、ご自分の肩幅ぐらいの長さに調整してから使うと丁度良い幅になると思います。

裾はチューリップ型が綺麗

着物の裾は少しすぼまった方が、綺麗なシルエットになります。チューリップ型と言った方が分かりやすいかも知れませんね。裾がフレアースカートのように広がってしまうと、確かに動きやすいですが、だらしない着方に見えてしまうのです。
着付けをする時に、下前を少し上げて裾をしぼります。また、着付けの時に裾をすぼめていても、大股で歩いていると着崩れしますから、洋服の時よりも歩幅は狭く、エレガントに歩くように心がけて下さい。

いかがでしたか?着物は事前準備と着付けで雰囲気は大きく変わります。でも、長時間着物で動いていると着崩れしてしまうことも珍しくありませんから、ちょっとした所作にも気を配りましょう。着崩れもなく仕草も美しいのが、着物美人です!

着付けの時の必需品、長襦袢が着物と合わない時はどうします?