レンタル着物・オリジナル着物・着付けレッスン|浅草えどこまち

Rental kimono Original kimono - dressing lessons of Asakusa Edokomachi.

浅草えどこまち 江戸小町 着物販売

お子様の一大イベント、「七五三」を着物でお祝いしましょう!

 |  |  | 0

七五三は、室町時代から始まった、お子様の成長を祝う年中行事です。三歳は女の子、五歳は男の子だけ、七歳は女の子だけということが多いのが関東、関西は五歳と七歳は関東と同じですが、三歳は男女ともにお祝いをするのが習慣と言われています。

お子様の大切なイベントですから、着物でお祝いしましょう。ポイントをお知らせ致します。

1.三歳の祝い着

まだまだ体が小さくて体力のないのが三歳児です。祝い着を着て、一日過ごすのは大変かも知れません。できるだけ負担の少ない、軽い衣装にしましょう。

女の子は、着物の上に「被布(ひふ)」を着ます。これなら寒さも調整できるし、被布の中は見えないので、着物も兵児帯などで軽く締めればOK。着物と同じ色でも良いですし、違っても大丈夫です。

ヘアセットも行いたいというお母様もいらっしゃるでしょう。ただし、この時期の女の子の髪の毛はボリュームがないので、無理にセットすると嫌がりますから注意して下さい。様子をみながら、少し大き目の髪飾りを一つ付ける程度にとどめた方が無難です。

2.五歳の祝い着

五歳は男の子のお祝いです。着物の上に羽織や袴を着ます。雪駄や足袋、角帯、長襦袢といった着物の一般的な小物の他、扇子(末広)や懐剣・お守りなども用意して品格のある装いをして下さい。

最近はレンタルも増えてきました。小物も一式借りられるので、とっても便利と言えるでしょう。

男の子の祝い着だからこそ、気を配りたいのが「家紋」です。男子の正装ともなれば、「家紋」は両腕・背中・両袖に合計五つとなる「五つ紋」を付けます。

地域によって考え方は違いますが、一般的には家紋は「父親の実家」の紋を入れると言われているのです。ところが若い男性は、自分の実家の家紋に無頓着なので「パパの家紋は何?」と聞いても「分からない」と言われてしまう事も少なくないとか。

「家紋なんて何でも良い」と思うかも知れませんが、おじい様・おばあ様で「家」にこだわる方がいらっしゃれば、のちのちトラブルとなる場合もありますから、注意しましょう。

最近はレンタルでも、家紋を選べるサービスが出てきました。また、「家紋シール」というものもあります。まずは、どんな紋を付けるのかしっかり確認して、正式な家紋を付けられたら良いでしょう。「たかが家紋、されど家紋」なのです。

3.七歳の祝い着

ママ振袖と言って、お母様の振袖をリメイクしてお嬢様が成人式着ることもポピュラーとなってきました。お母様の振袖を引き継いで着るなんて素敵ですよね。

七歳の七五三の祝い着も、振袖です。お母様の時代は、レンタルも少なかったでしょうから、ご実家に聞けば、七五三の時の振袖も大切に保管されているかも知れませんよ。確認してみませんか?七五三の振袖は、着る機会も少ないですから、綺麗なまま残っている可能性も高いのです。

七五三の着物は、腰上げや肩上げといって、その子の体型に合わせて着物を縫い込んでいますから、多少の体型の違いはカバーできます。これは自宅でも簡単にできる作業ですが、不安であれば着物屋さんに相談して下さい。

成人式の振袖と違うのは、胸元に「筥迫(はこせこ)」を入れて、帯の下部に「しごき」を結ぶことです。これは、花嫁衣装の振袖の着付けと同じなので、最も格式の高い装いと言えます。人生で何度もおこなえることのない最上位の装いですから、七歳の七五三は是非振袖を着てもらいたいものです。

房付きのしごきはリボン結びに、抱え帯タイプのしごきは、一文字に結びますので注意しましょう。

4.お母様のふさわしい着物

お子様のお祝いに同行する際、お子様の準備に夢中になって、ご自分は何でも良いとなってしまうことも多いでしょう。でもお子様の大切なイベントです。お母様も正装で七五三に臨みませんか?

主役はお子様ですから、お母様はあっさりした「訪問着」や「付け下げ」、紋付きの「色無地」などがおすすめです。七五三の11月は、紫や茶色といった落ち着いた着物が多いですが、若いお母様ですから地色も、さわやかな雰囲気のブルーやピンク、ベージュなどが似合います。

5.まとめ

七五三は11月15日と言われていますが、お祝いは当日でなくても大丈夫です。祝い事なので、できれば11月15日よりも前の、お家の方のご都合の良い日を選んで行いましょう。

お子様は慣れない着物で、疲れやすい場合があります。神社にお参りの後、記念のお食事会などを予定されているなら、着替えなどを持ち歩くと、お子様がぐずっても大丈夫です。余裕を持ったスケジュールで七五三を行って下さい。

浅草 呉服販売  をお探しなら えどこまち までお気軽に