レンタル着物・オリジナル着物・着付けレッスン|浅草えどこまち

Rental kimono Original kimono - dressing lessons of Asakusa Edokomachi.

浅草えどこまち 江戸小町 着物販売

着物のお手入れは脱いだところから始まります!

 |  |  | 0

着物は着た後のお手入れが肝心です。着物を脱いだらすぐにタンスなどに仕舞うのはタブー。次に着る時のため、また綺麗に保管するためにも、しっかりと後始末をする習慣を身につけて下さい。

玄関先で埃を落とす

家に帰ったら部屋に入る前に、玄関で埃を払って落としましょう。花粉や黄砂など、気になる方は家に入る前でも良いかも知れません。手でササッと払うよりも、タオルなどを丸めてからだ全体を軽く叩くと効果的です。

着物を脱いだら、汚れをチェック

室内に入ったら、まずは自分の手を洗い、その後に着物を脱いで汚れをチェックします。とは言っても、畳みや床に直接着物を置いては、却って埃などが付いてしまいますから、着物専用の敷き紙などを広げて、その上に着物を置いて下さい。

着物や長襦袢の衿や袖口、裾は汚れやすい場所なので、要チェックです。食事をした場合は、胸元の確認も忘れずに。大きな目立つシミや汚れを見つけたら、専門家にお願いした方が無難です。間違っても、自分で水洗いなどしないようにしましょう。

汚れが見つからない場合でも、一度着れば皮脂などが付きます。皮脂は油汚れなので、袖口や衿元など直接肌に触れた部分はベンジンで拭いておくと安心です。(ベンジンは薬局などで売っています)

陰干をして、湿気を飛ばす

汗をかいていなくても、体からの湿気を着物や帯は吸収するので、必ず湿気を飛ばしてから片付けなくてはいけません。着物や帯、長襦袢などは着物専用のハンガーに掛けて、風通しの良い場所に干します。着物専用のハンガーが無い場合は、洋服用のハンガーでも大丈夫です。

ただし着物専用のハンガーは、帯なども一緒に干せるように工夫されていますが、洋服用のものを使うなら、帯と着物は別々のハンガーを使った方が良いかも知れません。陰干は半日、もしくは1日程度を目安として下さい。干しっぱなしでは、着物がゆがんだり色焼けしたりするので止めましょう。

アイロンをかける

帯や紐の後がシワになりますが、着物が正絹の場合は干すことでシワが目立たなくなりますから安心して下さい。でもどうしても気になるシワが残ったらアイロンをかけましょう。どんな素材でも、当て布をして、霧吹きは着物には直接かけず、当て布に霧吹きを吹きつけます。さらに当て布の上から、布目に沿って優しくアイロンを当てていきましょう。

洗える小物はすぐに洗濯

肌襦袢等の下着類はもちろんですが、他の洗える小物もあれば、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってしまいましょう。ただし、足袋は汚れ落ちしにくいものです。固形石鹸で汚れた箇所を手洗いしたり、洗剤や重曹につけ置きしてから洗うと良いかも知れません。

たとう紙に包んで収納

着物や帯は、収納専用のたとう紙に入れて収納します。箔などがある場合は、箔同士がくっつくと剥がれてしまいますから、箔の部分に薄紙をあてて下さい。

正絹の場合は基本的に防虫剤は必要ありません。ただし虫食いされやすいウールなどの着物と一緒に保管するのは避けましょう。着物は重ねて収納するのが基本ですが、何枚も詰め込むと、下にある着物はつぶれてしまいますから、出来れば着物を重ねる枚数は3枚程度までとしたいものです。

草履の収納は?

草履は台が汚れていないかどうか確認して下さい。特に雨の日に履いた場合は、要注意です。濡れたまま放置していると、カビなどが生えてしまう場合があります。そんな時は古新聞などの上に置いて湿気を飛ばし、それから晴れた日に裏返しにして陰干で乾かしてから仕舞いましょう。布製でないなら、専用のクリームを使って汚れをとしてから、乾拭きすると安心です。

まとめ

いくら丁寧に仕舞っても、そのままでは着物は劣化してしまいます。年に1~2回は虫干しをすると着物も長持ちするので習慣にして下さい。忙しい時は、タンスの引き出しを開けるだけでも良いのです。
大切な着物は、丁寧にケアして長く着続けましょう。

浅草で 着物屋・呉服屋 をお探しなら えどこち まで