ちょっとしたコツをマスターすれば、お友達よりもワンランク上の装いとなりますよ
目次
1.出来れば帯は自分で締めましょう
「浴衣は作り帯で簡単に済ませる」という方も多いようです。可愛らしいリボンとなった帯は、見映えも良いし時間も掛らないので、高校生女子にも人気が高いと言って良いでしょう。
でも浴衣の帯は、他の着物に比べて簡単です。ちょっと練習するとマスターできますから、チャレンジしてみて下さい。
浴衣に締める帯は「半幅帯」が一般的です。この半幅帯はリバーシブルになっているので、その場の雰囲気や浴衣の種類などで、どちら側で締めるか選べます。
着物は帯一つでイメージが変わりますから、リバーシブルの半幅帯があれば、着こなしの幅が広がるので面白いですよ。
※作り帯は、残念ながら1パターンしかありません。
2.着付け小物も要チェック
浴衣の場合は着物と違うので、「足袋」や「長襦袢」は必要ありません。
「肌襦袢」もわざわざ揃えることもなく、スポーツブラやキャミソールで対応しても良いでしょう。
ただしバストがふくよかなお嬢様なら、胸を押さえるため「和装ブラジャー」や「サラシ」を使った方が良い場合もあります。
胸元が着崩れると、だらしない印象となりますから、要注意です。
また着物に使う「コーリンベルト」も、胸元の崩れを防ぐのに便利なアイテムですから、利用すると良いかも知れません。
また白っぽい浴衣や生地の薄い浴衣の場合は、ショーツのラインが表にひびくことも少なくありません。
一度着てみておしり周りをチェックして下さい。
気になるのであれば、下着をベージュ系にするとか、浴衣専用の下着を購入して、透けをカバーすることも出来ます。
3.スマートさんなら、おはしょりを縫ってしまうのも一つの方法
女子の着物は、腰紐をしっかり結んでおはしょりを作り、裾の長さを安定させます。
ところが、この腰紐をきつく結ぶことが痩せているお嬢様には難しいのです。
あまり強く結ぶと、お腹が圧迫されて気持ち悪くなる場合もあります。
痛くないゴムの腰紐もありますが、着物に慣れていない時は、緩みやすいとも言われ、着崩れの原因にもなりますから難しいようです。
おすすめは、思い切って「おはしょりを縫ってしまう」ことです。これを「腰あげ」と言いますが、小さい子供達は、当たり前のように、肩あげと腰あげを作っています。
腰あげがあれば、腰紐をきつく結ぶ必要もないし、裾を踏んでも乱れません。
まずは着ていて楽な方法を選択するのも、良いのではないでしょうか?もちろん浴衣に着慣れてきたら、腰あげは外しましょう。
4.小物の追加購入も忘れずに
「浴衣一式セット」なども売っていますので、セットの中に何が入っているのか、必ず確認して下さい。
浴衣の着付けは、浴衣と帯の他、腰紐2~3本、帯板、伊達締めが必要です。その他に下駄(草履)や巾着、浴衣に合わせた髪飾りなどもあると可愛らしいですね。
また暑い季節に着る衣装なので、ウチワや扇子を持っているとお洒落かも知れません。
下駄や草履は、履きなれないと痛いものです。特に浴衣は素足に直接履物を合わせるので、足の親指と人差し指の付け根が摺れる場合があります。履物は見た目だけでなく、足にフィットするものを選びましょう。
更にお出掛けする数日前に、何回か履いて歩き慣らしておくと安心です。
新しい履物を用意したら、絆創膏(ばんそうこ)も何枚か持って行きましょう。
5.まとめ
如何でしたか?浴衣はお嬢様にとって軽い着物デビューです。
楽しい思い出となるように、色々と準備しましょう。
心配であれば、着物屋さんにアドバイスを貰うと万全です。モチベーションもアップしますよ。
浅草で浴衣 販売 をお探しなら えどこまち までお気軽に