レンタル着物・オリジナル着物・着付けレッスン|浅草えどこまち

Rental kimono Original kimono - dressing lessons of Asakusa Edokomachi.

浅草えどこまち 江戸小町 着物販売

お子様の卒業式・入学式、着物で出席するときのポイントは?

 |  |  | 0

お子様の卒業式や入学式に、着物を着て出席するママは素敵です。華やかでありながら、ワンランク格上の雰囲気がある着物は、お子様もきっと喜んでくれるでしょう。
ただし着なれない着物は一歩間違えると、逆効果となっていまう場合もありますからご注意下さい。ポイントをお知らせします。

着物の格に気を付けましょう

式典の主役はお子様ですから、お母様の着物はあまり目立ち過ぎるのは避けた方が無難です。ただしそれなりの格は必要となりますので、注意して下さい。まずは着物の格をチェックしましょう。

留袖

黒留袖は黒色の留袖で、五つ紋となるのが原則です。これは結婚式などで新郎新婦の母親が着る着物。既婚女性の一番格上の正礼装となりますから、学校の式典に着るのは格も高すぎるので、不釣り合いとなりますから、止めましょう。

黒以外の留袖を、色留袖と言います。色留袖なら、学校の式典に着て行ってもOKです。ただし色留袖も五つ紋は黒留袖と同格となりますから、卒業式や入学式に着て行くのは、少し重たい印象になります。色留袖を着るなら、一つ紋が良いでしょう。

訪問着

一昔前は訪問着にも家紋を付けていましたが、最近は付けないタイプも増えてきました。紋が無くても良いし、有っても紋の数で着物の格が変わると言う事がないため、とても便利な着物として人気があります。
ただし、柄が華やかすぎると、父兄が着る着物としては違和感があるため注意して下さい。

付け下げ

訪問着を簡略化したと言われるのが付け下げです。反物で仕立てられるため、柄も少し控え目となりますから、お子様の式典にはピッタリと言えるでしょう。

家紋なしでは略礼装となりますから、背中に一つ紋を付けて準礼装にすることをおすすめします。

色無地

紋があれば、正装として通用するのが「色無地」です。「無地は地味すぎる」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、帯を華やかなタイプにすれば大丈夫。色は季節に合わせた爽やかなものを選びましょう。
また地模様にも意味がありますから、おめでたい席にふさわしい吉祥紋や春の草花が入ったものがおすすめです。

合わせる帯は「袋帯」です

改まった席に合わせる帯は「袋帯」となります。袋帯は成人式などの振袖にも使いますが、式典の際は振袖のような華やかな帯結びはNGです。この袋帯を使い、「二重太鼓」と呼ばれる、背中の「お太鼓」と言われる四角い部分が帯二枚に重なる帯結びを行います。

一般的に「お太鼓結び」と言われるものは一重太鼓です。こちらは名古屋帯を使います。袋帯は名古屋帯よりも長さがあり豪華な帯で、「喜びが重なる」という意味も含めて、祝儀の際には「袋帯を使った二重太鼓」を締めるのが原則となっているのです。

半衿は白を基調としたものを選びます

長襦袢に付ける半衿は、白又は白を基調とした淡い色を選びます。刺繍などが入っても良いですが、あまり目立たないタイプにして、清楚に装って下さい。

長襦袢も白や薄い色にします。長襦袢は下着とはいっても、袖や裾から見えるものです。派手な色や柄のものはNGですから注意しましょう。

着付けもフォーマル用に!

着物を着付ける際もポイントがあります。まずは、衿元は左右しっかり合わせることです。そして衣紋(えもん)は抜き過ぎないこと。衿元を少し緩めて衣紋を抜くと、着物を着慣れている雰囲気はありますが、正装の着付けとは言いにくいものですから、注意しましょう。

着物の長さも少し長めに着付けをします。目安としては「着物の裾がくるぶしが隠れるくらい」です。動きやすさよりも、上品な着付けを心がけて下さい。

まとめ

「自分で着物の着付けはできないけれど、どこに依頼したら良いか分からない」なんて場合は、地元の呉服店などに相談するのも一つの方法です。おすすめの美容院や着付け師さんを紹介してもらいましょう。

今はネットでHPなどを簡単に検索できますが、上手かどうかはHPから判断するのは難しいもの。呉服店は着物のプロですから、プロの意見を参考にして下さい。

まま着物 を着物屋さんでお探しの方お声がけください。